2016.07.26
僕に関しての噂の当事者による釈明
僕がイカサマをしているという噂を聞いたので当事者による主観を書いておきます。
結論を言うと僕は悪意を持ってプレイをしていた事は一度もありません。
しかし、対戦相手の墓地やマナを見て、対戦相手の採用しているシールドトリガーがプロモーションカードかどうかでブレイクするシールドを選択するという事を行っていました。その際に対戦相手のシールドを触って反り具合を確認するという事をしていました。
おととい友人にそれは悪い事なのだと指摘されるまでは僕はプロモーションカードのそりによる対戦相手のトリガーの判別は判断要素の一つだと思っていました。
しかし、友人から指摘があり、認識が変わりました。
今までの対戦相手の方、すみませんでした。これからは認識を改め、今後このような事はしません。
更に五年前の仙台エリア大会の際にイカサマにより失格になったとの噂も聞いたのですが、僕が失格になった理由はデッキリストにチャクラを1枚と書いていたのに、2枚使用していた為です。
川崎CSでも僕が遅延をしていたとの噂を聞きましたが、単純にプレイが遅かったことによる誤解です。実際に時間切れによって勝敗が決したことはなく、すべての試合で殴り勝つか殴り負けるかによって勝敗が決していました。
僕は大会において悪意を持ってプレイをしていた事はありません。しかし僕のプレイで不快になった人がいることは事実です。
すみませんでした。
2016.7.26 八坂
結論を言うと僕は悪意を持ってプレイをしていた事は一度もありません。
しかし、対戦相手の墓地やマナを見て、対戦相手の採用しているシールドトリガーがプロモーションカードかどうかでブレイクするシールドを選択するという事を行っていました。その際に対戦相手のシールドを触って反り具合を確認するという事をしていました。
おととい友人にそれは悪い事なのだと指摘されるまでは僕はプロモーションカードのそりによる対戦相手のトリガーの判別は判断要素の一つだと思っていました。
しかし、友人から指摘があり、認識が変わりました。
今までの対戦相手の方、すみませんでした。これからは認識を改め、今後このような事はしません。
更に五年前の仙台エリア大会の際にイカサマにより失格になったとの噂も聞いたのですが、僕が失格になった理由はデッキリストにチャクラを1枚と書いていたのに、2枚使用していた為です。
川崎CSでも僕が遅延をしていたとの噂を聞きましたが、単純にプレイが遅かったことによる誤解です。実際に時間切れによって勝敗が決したことはなく、すべての試合で殴り勝つか殴り負けるかによって勝敗が決していました。
僕は大会において悪意を持ってプレイをしていた事はありません。しかし僕のプレイで不快になった人がいることは事実です。
すみませんでした。
2016.7.26 八坂
スポンサーサイト
2014.10.28
マジシャンループ
開発していたディスマジシャンを使った無限ループコンがやっと一区切りついたので解説してみます。
一応ガチと呼んでも遜色は無いであろう程度の強さです。トップメタかと言われると怪しいですが、ひらめきスネークやフォーミュラ程度のガチな地雷ポジションには収まりそうです。
ループ解説
必要なパーツ



鎧亜戦隊ディス・マジシャン R 闇/自然文明 (5)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー/エイリアン 4000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
スペース・チャージ:闇/自然(自分のマナゾーンに闇、自然いずれかまたは両方を持つカードが置かれた時、このクリーチャーのSC能力を使ってもよい)
SC-闇:クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
SC-自然:このターン中、次に召喚するクリーチャーのコストを最大2少なくする。ただし、コストは1より少なくならない。
イメンとラグマールは効果が有名なので省略します><
この三枚+ジャスミンです。

ループ方法
とりあえず簡単な方法で説明します。
理想的な動きとしては
3t青銅の鎧→4tトリプルマウス→5tイメンブーゴ+なにかです。ボアロを覚醒させましょう!
3+5+7+5(イメンで出せる!トリプルマウスかギガホーン)

ボアロ覚醒!
その次に
イメンとボアロがバトルゾーン、ディスマジシャンがマナゾーンにある状態でジャスミンを出します

まずジャスミンがバトルゾーンに出たのでボアロの効果が起動します。マナゾーンのディスマジシャンをバトルゾーンへ。
次にジャスミンの効果を使います。ジャスミンを墓地へ。マナゾーンにカードが置かれました!(今回の場合はキリュー)
ディスマジシャンのscがイメンによって両方発動します!!

ディスマジシャンの効果が発動して破壊して墓地に行ったジャスミンを手札に戻します。

またジャスミンを出します。
しかしさっき発動したディスマジシャンのscでコストが軽減されるので1マナで出せます!!
1マナでジャスミンを出した後に、ジャスミンの効果でマナがチャージされます。またディスマジシャンの効果でコストが軽減されて、ジャスミンを回収します。(さらにジャスミンを出したのでボアロの効果も発動します
……あれ。
1マナでジャスミン出してね?
しかも手札にジャスミン戻ってくるじゃん?
無限ループの成立です!!!

1マナ使いながら一マナ使ってジャスミンを出すので無限にマナが増えます。
そしてボアロがいるので無限にコスト5以下のクリーチャーを出せます!!
この状態でジャスミンからラグマールを出せば、ジャスミンとラグマールで2マナ増えてるのに、ジャスミンを出すコストが1なので1マナずつ増えていくという状態になります。
あとは適当にクリーチャーを並べて
カブラからガラムタ回収
ガラムタ素出し→ボアロでキリュー出す。
一斉攻撃!!!
で終わりです。(ループの途中でジェニーやらトリプルマウスを挟めば相手のハンドは刈れるのでほぼシノビは無効化していると言って良いでしょう。

:(一応手札をジェニーで無くしていても盾からのシシガミグレンオーなどがあるので完全にシノビを無効化しているとは言えませんが、盾からのシシガミをケアする為にディスマジシャン(4000)、マッカランファイン(4000)、ガラムタ(5000)、イメン(7000)、グレンモルト(4000)などを展開できるなら展開しておきましょう!
オロチからのモーツァルトとかも食らってしまいますが、相手の場はラグマールで壊滅しているはずで、種は残っていないはずです。一応、盾からのシノビ→オロチモーツァルトはありますが、それはケア出来ないです。すいません。
ケアしたい場合にはカルマインカを入れて下さい。
デッキレシピ
『マジシャンループ』
4 x 霞み妖精ジャスミン
3 x 青銅の鎧
2 x 天真妖精オチャッピィ
4 x 解体人形ジェニー
4 x 腐敗無頼トリプルマウス
3 x 鳴動するギガ・ホーン
4 x 龍覇 イメン=ブーゴ
1 x 爆轟 マッカラン・ファイン
1 x 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
1 x 蛇帝目地底類ディグルピオン
1 x 霊騎ラグマール
1 x 無双恐皇ガラムタ
1 x お騒がせチューザ
1 x カブラ・カターブラ
3 x 鎧亜戦隊ディス・マジシャン
1 x 光牙忍ハヤブサマル
4x 龍覇グレンモルト
1 x 不知火グレンマル
3 x 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロバゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
採用理由と解説
『マジシャンループ』
4 x 霞み妖精ジャスミン
4 x 青銅の鎧
2 x 天真妖精オチャッピィ
単純にブーストであり、コンボパーツ。同じタテブエ型のループ要因であるライヤとの違いはジャスミンは普通に使っても強いという事。ライヤはコンボが決まってからしか使えないが、ジャスミンはループに入っていない時でも使える。青銅もクリーチャーなので青銅から無限ループに入れるパターンもあり非常に優秀。オチャッピィも相手のジェニーやマナクライシスで落とされたマジシャンをマナに置ける。さらにsbで『手札から』出せるので相手のターンでもボアロのトリガーになり非常に強い。
あとジャスミン4青銅2ホルモン1ディグルピオン1でブーストは合計8枚採用しているのですが、3t目までにブーストできる確率は82%弱です。僕は初動は80%以上! と決めて毎回デッキを作っているのですが、90%以上無いとヤダ! という方もいるでしょう。使いやすいようにバランスは変えてみて下さい。でも僕はこの構築をおすすめします!
4 x 解体人形ジェニー
4 x 腐敗無頼トリプルマウス
妨害枠。コストが高いクリが場に残ることが強い。
3 x 鳴動するギガ・ホーン
柔軟に動ける。コスト5がバトルゾーンに残るという事がボアロの種になっていて噛み合っている。ループパーツも呼べるので強いです。ラグマールをよくサーチします。
4 x 龍覇 イメン=ブーゴ
説明不要。ふつうにキリューを出して殴って行っても強いです。
1 x 爆轟 マッカラン・ファイン
1 x 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
盾落ちを考慮して2枚採用。無限ループするし、ギガホーンでサーチ出来るので3枚目はいらない。
1x ラグマール
1 x ディグルピオン
一枚マナに置ければ発動するので2枚採用。相手のサイキッククリーチャーを解かせるので一応使えるループパーツの一つ。マナに無ければギガホーンで。
ディグルピオンはブーストにもなるので強かったです。場に覚醒ボアロと覚醒ガイギンガ(両方ともドラゴン)の時にはループが成立しなくなるので1.1にしました。
ディグルピオンだけでは相手のクリーチャーを消せないのがデメリットですが、ループしていれば、盾落ちでない限りマナにラグマールが落ちますから安心してループしてください。
どうしても除去したいクリーチャーがいる場合にはグレンモルトのガイアールバトルで消して下さい。
あとマドンナギャラクシー系がいるときはラグマールが無効化されてしまうので一応頭に入れておくといいです。
1 x 無双恐皇ガラムタ
1 x お騒がせチューザ
トリガー無効要因。盾落ちが怖いので2枚。
チューザはノーブルに。ガラムタはカブラ盾落ちに弱い。相互に補完。チューザは赤マナ要因です。
1 x カブラ・カターブラ
回収枠。ただし大体のパーツはマナに落ちるので使わなくても勝てる。
3 x 鎧亜戦隊ディス・マジシャン
一枚マナにあればいいので3枚。
1 x 光牙忍ハヤブサマル
防御用。
1 x 不知火グレンマル
赤マナの忍び。ハヤブサからのギガホーンからのグレンマルとか。
4x 龍覇グレンモルト
グレンモルト4にしました。
普通にジャスミン青銅モルトだけで勝てるので強かったです☆〜(ゝ。∂)
3 x 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロバゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
強い。
3枚以外は納得しているので公開してみました。いろいろ弄ったらもっと強くなると思います。
手札から召喚できるクリーチャーはループの始動になるのでなるべくクリーチャーで組みたいと考えていたらフルクリになりました。
試したカードと没理由
・ゴエモンキー
カブラは手札に回収できるのでボアロ効果も使えるのが美味しかった。トリガーあるし、ちょっとだけ速攻に強いかなぁと思って採用。
・グレンモルト
正直採用したいが、赤が足りな過ぎて挫折。
採用しました。強いです。
・ミツルギブースト
イメンからしか出せなくて、イメン出す位余裕がある状況なら他のでもよくね?ってなったので。一応採用できるかもしれない。正直分からない。
勝利リュウセイ対策に入れたいのだが、赤マナが少なすぎて相手の最速昇竜にピンポイントで合わせられるかと言われたら怪しい。多色だし。ミツルギブースト入りの構築は僕はちょっと形に出来なかったので、もし良かったら考えてみて下さい。
・サクラダ
チューザとガラムタでいい。
・ハンゾウ
分からない。ありかも。
・プロメテウス
ギガホーンを全抜きしてプロメテウスと他にもいろいろ抜いて吸い込むを投入したこともありましたが、びっみょう。
よくわかりませんでした。
・カルマインカ
シノビとクロックしか対応しているカードが無くて、シノビは物量で押し切れるので問題ないです。問題はクロックなのですが、一応1枚積んでいるガラムタで無効化出来るのでそれでいいかなぁと思っています。
もしクロックが仕込まれている状況ならば、相手の場と手札をループで枯らした後にグレンマルをサーチしてクロックワンパンエンドで次のターンに倒せばいいと思いますし、4積みのクロックが素で埋まる確率は43%位と結構ありますが、まずクロックを採用している環境デッキが墓地ソ位しかないので二十種類位ある環境デッキの内の一つ二つ、まぁ多くても三つとして7分の1(14%)、しかもそれらのクロックを4枚積んでいるデッキでクロックが素で埋まっている確率が43%、つまり全体に対して6%の確率に1枠割くのは僕は微妙だと思ったので入れませんでした。ガラムタ1枚積んでいますしなんとかなるだろう的な!残りの94%勝てればいいんです!!!
(もちろん有りっちゃ有りなフィニッシャーなので改造してみて下さい!>< 上記のことは僕一人で考えた理由ですし、間違っている可能性も全然あります。
・音感の精霊龍エメラルーダ
エメラルーダを複数回ループさせられるデッキではないのでちょっといらないかなと。盾落ちはケア出来ないデッキです。すいません。
ただ主要なループパーツであるジャスミン、イメン、マジシャンは4.4.3で積んでいるので全部が盾落ちしているという事はまぁまずあんまりないと思います。300回に一回とかそんなレベルじゃないでしょうか。
・ライヤ型との違い
ループに入ってからしか使えないカードがマジシャン型の方が少ないので、デッキパワーが高いです。ライヤ型はループ中にしか使えないカードが多く、手札がタテブエ、クロック、クロック、ラグマ、ライヤ、などだとどうしようもありませんが、マジシャンループならジェニーやトリプルマウスと言った妨害要因を積んだ上でループできるので普通に戦えます。
普通にボールトのランカーが使うガチデッキとは戦えたので、マジシャンループはガチデッキと言っていいレベルだと思います。ただライヤ型は吸い込むを採用できるのでそこは凄く羨ましいです。
(もちろん単純に比べてみただけなので、ライヤ型を非難する気は無いです。僕はマジシャンの方が好きですが(
・弱点
トリッパー
勝利のリュウセイカイザー
居るとループ出来ない。
ループパターン
場にイメンとボアロは共通。
回したことがある人向けに箇条書きです。
ループ始動と条件
・始動
・必要マナ数
・条件
・ジャスミン始動
2マナ
マナにマジシャン、ラグマ
・青銅始動
3マナ
マナにマジシャン、墓地にジャスミン
・ギガホーン始動
7マナ
マナにマジシャン、
・マジシャン始動
5マナ
マナにジャスミン
・イメン始動
7マナ
マナにマジシャン、ジャスミン
大体はこんな感じです。
墓地にカードがあるとオチャで回収してボアロ効果で出す。とか、ギガホーン絡めて~とかもっと色々できますが全部は書ききれないので省略します。
ただ根本はやっぱりここに書いたカードを使っていく事になると思うので、とりあえずはここに書かれているループ方法を覚えてしましましょう!!
あと一応自分が使いやすいように改良したレシピですので、使いにくい所とか分からない所とかは多々あると思います。
なるべく解説したつもりですが、わからないところがあれば聞いてください。
読んで下さってありがとうございました。
よかったら回してみて下さい!
楽しいです!
ps
タテブエ型並に速攻に勝ちたい!という人は
解体人形4とトリプルマウス4を抜いてお茶3、グレンマル2、ホネンビー3を入れるといいです☆
ただ全体的なデッキパワーは落ちる事を約束致します☆〜(ゝ。∂)
一応ガチと呼んでも遜色は無いであろう程度の強さです。トップメタかと言われると怪しいですが、ひらめきスネークやフォーミュラ程度のガチな地雷ポジションには収まりそうです。
ループ解説
必要なパーツ



鎧亜戦隊ディス・マジシャン R 闇/自然文明 (5)
クリーチャー:ロスト・クルセイダー/エイリアン 4000
マナゾーンに置く時、このカードはタップして置く。
スペース・チャージ:闇/自然(自分のマナゾーンに闇、自然いずれかまたは両方を持つカードが置かれた時、このクリーチャーのSC能力を使ってもよい)
SC-闇:クリーチャーを1体、自分の墓地から手札に戻す。
SC-自然:このターン中、次に召喚するクリーチャーのコストを最大2少なくする。ただし、コストは1より少なくならない。
イメンとラグマールは効果が有名なので省略します><
この三枚+ジャスミンです。

ループ方法
とりあえず簡単な方法で説明します。
理想的な動きとしては
3t青銅の鎧→4tトリプルマウス→5tイメンブーゴ+なにかです。ボアロを覚醒させましょう!
3+5+7+5(イメンで出せる!トリプルマウスかギガホーン)

ボアロ覚醒!
その次に
イメンとボアロがバトルゾーン、ディスマジシャンがマナゾーンにある状態でジャスミンを出します

まずジャスミンがバトルゾーンに出たのでボアロの効果が起動します。マナゾーンのディスマジシャンをバトルゾーンへ。
次にジャスミンの効果を使います。ジャスミンを墓地へ。マナゾーンにカードが置かれました!(今回の場合はキリュー)
ディスマジシャンのscがイメンによって両方発動します!!

ディスマジシャンの効果が発動して破壊して墓地に行ったジャスミンを手札に戻します。

またジャスミンを出します。
しかしさっき発動したディスマジシャンのscでコストが軽減されるので1マナで出せます!!
1マナでジャスミンを出した後に、ジャスミンの効果でマナがチャージされます。またディスマジシャンの効果でコストが軽減されて、ジャスミンを回収します。(さらにジャスミンを出したのでボアロの効果も発動します
……あれ。
1マナでジャスミン出してね?
しかも手札にジャスミン戻ってくるじゃん?
無限ループの成立です!!!

1マナ使いながら一マナ使ってジャスミンを出すので無限にマナが増えます。
そしてボアロがいるので無限にコスト5以下のクリーチャーを出せます!!
この状態でジャスミンからラグマールを出せば、ジャスミンとラグマールで2マナ増えてるのに、ジャスミンを出すコストが1なので1マナずつ増えていくという状態になります。
あとは適当にクリーチャーを並べて
カブラからガラムタ回収
ガラムタ素出し→ボアロでキリュー出す。
一斉攻撃!!!
で終わりです。(ループの途中でジェニーやらトリプルマウスを挟めば相手のハンドは刈れるのでほぼシノビは無効化していると言って良いでしょう。

:(一応手札をジェニーで無くしていても盾からのシシガミグレンオーなどがあるので完全にシノビを無効化しているとは言えませんが、盾からのシシガミをケアする為にディスマジシャン(4000)、マッカランファイン(4000)、ガラムタ(5000)、イメン(7000)、グレンモルト(4000)などを展開できるなら展開しておきましょう!
オロチからのモーツァルトとかも食らってしまいますが、相手の場はラグマールで壊滅しているはずで、種は残っていないはずです。一応、盾からのシノビ→オロチモーツァルトはありますが、それはケア出来ないです。すいません。
ケアしたい場合にはカルマインカを入れて下さい。
デッキレシピ
『マジシャンループ』
4 x 霞み妖精ジャスミン
3 x 青銅の鎧
2 x 天真妖精オチャッピィ
4 x 解体人形ジェニー
4 x 腐敗無頼トリプルマウス
3 x 鳴動するギガ・ホーン
4 x 龍覇 イメン=ブーゴ
1 x 爆轟 マッカラン・ファイン
1 x 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
1 x 蛇帝目地底類ディグルピオン
1 x 霊騎ラグマール
1 x 無双恐皇ガラムタ
1 x お騒がせチューザ
1 x カブラ・カターブラ
3 x 鎧亜戦隊ディス・マジシャン
1 x 光牙忍ハヤブサマル
4x 龍覇グレンモルト
1 x 不知火グレンマル
3 x 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロバゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
採用理由と解説
『マジシャンループ』
4 x 霞み妖精ジャスミン
4 x 青銅の鎧
2 x 天真妖精オチャッピィ
単純にブーストであり、コンボパーツ。同じタテブエ型のループ要因であるライヤとの違いはジャスミンは普通に使っても強いという事。ライヤはコンボが決まってからしか使えないが、ジャスミンはループに入っていない時でも使える。青銅もクリーチャーなので青銅から無限ループに入れるパターンもあり非常に優秀。オチャッピィも相手のジェニーやマナクライシスで落とされたマジシャンをマナに置ける。さらにsbで『手札から』出せるので相手のターンでもボアロのトリガーになり非常に強い。
あとジャスミン4青銅2ホルモン1ディグルピオン1でブーストは合計8枚採用しているのですが、3t目までにブーストできる確率は82%弱です。僕は初動は80%以上! と決めて毎回デッキを作っているのですが、90%以上無いとヤダ! という方もいるでしょう。使いやすいようにバランスは変えてみて下さい。でも僕はこの構築をおすすめします!
4 x 解体人形ジェニー
4 x 腐敗無頼トリプルマウス
妨害枠。コストが高いクリが場に残ることが強い。
3 x 鳴動するギガ・ホーン
柔軟に動ける。コスト5がバトルゾーンに残るという事がボアロの種になっていて噛み合っている。ループパーツも呼べるので強いです。ラグマールをよくサーチします。
4 x 龍覇 イメン=ブーゴ
説明不要。ふつうにキリューを出して殴って行っても強いです。
1 x 爆轟 マッカラン・ファイン
1 x 鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス
盾落ちを考慮して2枚採用。無限ループするし、ギガホーンでサーチ出来るので3枚目はいらない。
1x ラグマール
1 x ディグルピオン
一枚マナに置ければ発動するので2枚採用。相手のサイキッククリーチャーを解かせるので一応使えるループパーツの一つ。マナに無ければギガホーンで。
ディグルピオンはブーストにもなるので強かったです。場に覚醒ボアロと覚醒ガイギンガ(両方ともドラゴン)の時にはループが成立しなくなるので1.1にしました。
ディグルピオンだけでは相手のクリーチャーを消せないのがデメリットですが、ループしていれば、盾落ちでない限りマナにラグマールが落ちますから安心してループしてください。
どうしても除去したいクリーチャーがいる場合にはグレンモルトのガイアールバトルで消して下さい。
あとマドンナギャラクシー系がいるときはラグマールが無効化されてしまうので一応頭に入れておくといいです。
1 x 無双恐皇ガラムタ
1 x お騒がせチューザ
トリガー無効要因。盾落ちが怖いので2枚。
チューザはノーブルに。ガラムタはカブラ盾落ちに弱い。相互に補完。チューザは赤マナ要因です。
1 x カブラ・カターブラ
回収枠。ただし大体のパーツはマナに落ちるので使わなくても勝てる。
3 x 鎧亜戦隊ディス・マジシャン
一枚マナにあればいいので3枚。
1 x 光牙忍ハヤブサマル
防御用。
1 x 不知火グレンマル
赤マナの忍び。ハヤブサからのギガホーンからのグレンマルとか。
4x 龍覇グレンモルト
グレンモルト4にしました。
普通にジャスミン青銅モルトだけで勝てるので強かったです☆〜(ゝ。∂)
3 x 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロバゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス
強い。
手札から召喚できるクリーチャーはループの始動になるのでなるべくクリーチャーで組みたいと考えていたらフルクリになりました。
試したカードと没理由
・ゴエモンキー
カブラは手札に回収できるのでボアロ効果も使えるのが美味しかった。トリガーあるし、ちょっとだけ速攻に強いかなぁと思って採用。
・グレンモルト
採用しました。強いです。
・ミツルギブースト
イメンからしか出せなくて、イメン出す位余裕がある状況なら他のでもよくね?ってなったので。一応採用できるかもしれない。正直分からない。
勝利リュウセイ対策に入れたいのだが、赤マナが少なすぎて相手の最速昇竜にピンポイントで合わせられるかと言われたら怪しい。多色だし。ミツルギブースト入りの構築は僕はちょっと形に出来なかったので、もし良かったら考えてみて下さい。
・サクラダ
チューザとガラムタでいい。
・ハンゾウ
分からない。ありかも。
・プロメテウス
ギガホーンを全抜きしてプロメテウスと他にもいろいろ抜いて吸い込むを投入したこともありましたが、びっみょう。
よくわかりませんでした。
・カルマインカ
シノビとクロックしか対応しているカードが無くて、シノビは物量で押し切れるので問題ないです。問題はクロックなのですが、一応1枚積んでいるガラムタで無効化出来るのでそれでいいかなぁと思っています。
もしクロックが仕込まれている状況ならば、相手の場と手札をループで枯らした後にグレンマルをサーチしてクロックワンパンエンドで次のターンに倒せばいいと思いますし、4積みのクロックが素で埋まる確率は43%位と結構ありますが、まずクロックを採用している環境デッキが墓地ソ位しかないので二十種類位ある環境デッキの内の一つ二つ、まぁ多くても三つとして7分の1(14%)、しかもそれらのクロックを4枚積んでいるデッキでクロックが素で埋まっている確率が43%、つまり全体に対して6%の確率に1枠割くのは僕は微妙だと思ったので入れませんでした。ガラムタ1枚積んでいますしなんとかなるだろう的な!残りの94%勝てればいいんです!!!
(もちろん有りっちゃ有りなフィニッシャーなので改造してみて下さい!>< 上記のことは僕一人で考えた理由ですし、間違っている可能性も全然あります。
・音感の精霊龍エメラルーダ
エメラルーダを複数回ループさせられるデッキではないのでちょっといらないかなと。盾落ちはケア出来ないデッキです。すいません。
ただ主要なループパーツであるジャスミン、イメン、マジシャンは4.4.3で積んでいるので全部が盾落ちしているという事はまぁまずあんまりないと思います。300回に一回とかそんなレベルじゃないでしょうか。
・ライヤ型との違い
ループに入ってからしか使えないカードがマジシャン型の方が少ないので、デッキパワーが高いです。ライヤ型はループ中にしか使えないカードが多く、手札がタテブエ、クロック、クロック、ラグマ、ライヤ、などだとどうしようもありませんが、マジシャンループならジェニーやトリプルマウスと言った妨害要因を積んだ上でループできるので普通に戦えます。
普通にボールトのランカーが使うガチデッキとは戦えたので、マジシャンループはガチデッキと言っていいレベルだと思います。ただライヤ型は吸い込むを採用できるのでそこは凄く羨ましいです。
(もちろん単純に比べてみただけなので、ライヤ型を非難する気は無いです。僕はマジシャンの方が好きですが(
・弱点
トリッパー
勝利のリュウセイカイザー
居るとループ出来ない。
ループパターン
場にイメンとボアロは共通。
回したことがある人向けに箇条書きです。
ループ始動と条件
・始動
・必要マナ数
・条件
・ジャスミン始動
2マナ
マナにマジシャン、ラグマ
・青銅始動
3マナ
マナにマジシャン、墓地にジャスミン
・ギガホーン始動
7マナ
マナにマジシャン、
・マジシャン始動
5マナ
マナにジャスミン
・イメン始動
7マナ
マナにマジシャン、ジャスミン
大体はこんな感じです。
墓地にカードがあるとオチャで回収してボアロ効果で出す。とか、ギガホーン絡めて~とかもっと色々できますが全部は書ききれないので省略します。
ただ根本はやっぱりここに書いたカードを使っていく事になると思うので、とりあえずはここに書かれているループ方法を覚えてしましましょう!!
あと一応自分が使いやすいように改良したレシピですので、使いにくい所とか分からない所とかは多々あると思います。
なるべく解説したつもりですが、わからないところがあれば聞いてください。
読んで下さってありがとうございました。
よかったら回してみて下さい!
楽しいです!
ps
解体人形4とトリプルマウス4を抜いてお茶3、グレンマル2、ホネンビー3を入れるといいです☆
ただ全体的なデッキパワーは落ちる事を約束致します☆〜(ゝ。∂)