2016.07.26
僕に関しての噂の当事者による釈明
僕がイカサマをしているという噂を聞いたので当事者による主観を書いておきます。
結論を言うと僕は悪意を持ってプレイをしていた事は一度もありません。
しかし、対戦相手の墓地やマナを見て、対戦相手の採用しているシールドトリガーがプロモーションカードかどうかでブレイクするシールドを選択するという事を行っていました。その際に対戦相手のシールドを触って反り具合を確認するという事をしていました。
おととい友人にそれは悪い事なのだと指摘されるまでは僕はプロモーションカードのそりによる対戦相手のトリガーの判別は判断要素の一つだと思っていました。
しかし、友人から指摘があり、認識が変わりました。
今までの対戦相手の方、すみませんでした。これからは認識を改め、今後このような事はしません。
更に五年前の仙台エリア大会の際にイカサマにより失格になったとの噂も聞いたのですが、僕が失格になった理由はデッキリストにチャクラを1枚と書いていたのに、2枚使用していた為です。
川崎CSでも僕が遅延をしていたとの噂を聞きましたが、単純にプレイが遅かったことによる誤解です。実際に時間切れによって勝敗が決したことはなく、すべての試合で殴り勝つか殴り負けるかによって勝敗が決していました。
僕は大会において悪意を持ってプレイをしていた事はありません。しかし僕のプレイで不快になった人がいることは事実です。
すみませんでした。
2016.7.26 八坂
結論を言うと僕は悪意を持ってプレイをしていた事は一度もありません。
しかし、対戦相手の墓地やマナを見て、対戦相手の採用しているシールドトリガーがプロモーションカードかどうかでブレイクするシールドを選択するという事を行っていました。その際に対戦相手のシールドを触って反り具合を確認するという事をしていました。
おととい友人にそれは悪い事なのだと指摘されるまでは僕はプロモーションカードのそりによる対戦相手のトリガーの判別は判断要素の一つだと思っていました。
しかし、友人から指摘があり、認識が変わりました。
今までの対戦相手の方、すみませんでした。これからは認識を改め、今後このような事はしません。
更に五年前の仙台エリア大会の際にイカサマにより失格になったとの噂も聞いたのですが、僕が失格になった理由はデッキリストにチャクラを1枚と書いていたのに、2枚使用していた為です。
川崎CSでも僕が遅延をしていたとの噂を聞きましたが、単純にプレイが遅かったことによる誤解です。実際に時間切れによって勝敗が決したことはなく、すべての試合で殴り勝つか殴り負けるかによって勝敗が決していました。
僕は大会において悪意を持ってプレイをしていた事はありません。しかし僕のプレイで不快になった人がいることは事実です。
すみませんでした。
2016.7.26 八坂
スポンサーサイト